![]() |
|||||
【Symposium1】 8月13日(月)14:00-15:30
「シモキタの道路計画ってなに?」―― わかりやすく語られる背景と問題点女優・渡辺えり子さんが庶民の目線で訊く!「いま下北沢ってど〜なってるのっつ!?」
●パネリスト
![]()
渡辺えり子 (劇作家・演出家・「宇宙堂」主宰)
金子賢三 (「Save the 下北沢」共同代表) 原田学 (「まもれシモキタ!行政訴訟の会」原告代表) 大木雄高 (「下北沢商業者協議会」代表)
●司会者
野田治彦 (「ザ・スズナリ」舞台部)
![]() 野田 : 渡辺さんはいつごろ下北沢の道路問題をお知りになったんでしょうか? 渡辺 : 大木さんのお店に飲みに行ったときに、下北沢に高層ビルが建てられるようになるという計画を知ってたいへん驚き、今日はそのことを知りたくて来ました。 野田 : それでは、運動を今までやってきた方々から一言ずついただきたいと思います。 大木 : 商業者協議会は雑貨屋さんや法律事務所、お医者さんなど、雑居の街、下北沢にふさわしい、主に個人商業者の集まりです。2005年12月に立ち上げたばかりの??にわか組織?≠?ナすが、たちまちのうちに500店舗の賛同が集まり、今回の道路問題に対する意識の表れではないかと思っています。これまで世田谷区長、都知事に要望書、陳情書を再三再四出しておりますが、いっこうに返答なく無視され続けております。 原田 : 私は補助54号線の2期工区のど真ん中に住んでいる者ですが、下北沢に30年以上暮らしていて思い入れもあります。下北沢は便利な街で、下北沢を中心に、世田谷代田や新代田などへ10分以内で出られる交通の便の良い街です。26メートル幅の道路など、少なくとも私たちには必要ありません。第一回の行政訴訟から参加し、代表を務めています。現在(2007年8月13日)原告は103名、弁護士は16名、たいへん大きい陣容で闘っています。 金子 : 北沢4丁目に住んでいる建築士で、下北沢で生まれ育ちました。2003年に道路計画を知り、なんとかしなければという声が大きくなる中で、「Save the 下北沢」を立ち上げました。その頃はまだ誰も道路計画について知らなかった。「Save the 下北沢」は地元の人間じゃないとも言われた。でも地元だけでいいのかという声も絶対にある。今回は、道路計画に賛成・反対どちらにしたらいいのかわからない人たちにも一緒に考えていただきたいと思います。 ※映像を使い、金子さんから以下のようなことが解説される。
|
|||||
cCopyright 2007 下北沢商業者協議会 All Rights Reserved. |