トップイメージ
     
   

シモキタボイス シンポジウムの記録

【Symposium1】 8月13日(月)16:30-18:00

「下北沢で、運動を語る」――「再開発反対」のいま

Next
1 2 3 4 5 6
Next

 行政は「敵」?

会場風景

久山 : 曽我部さんのおっしゃったように、地権者や行政はとても重要です。そういった「敵」との付き合い方を考えなければならないのではないか。絶対に無視してはいけない相手のことも考えながら、今おっしゃったような運動の方向性についても考えるのはどのようにすれば出来るのだろう、と思います。

曽我部 : 難しいですよね。すぐにでも売りたいという地権者はお金がほしいわけだから、「街の素敵さをわかってほしい」という意見とはやっぱり相容れないと思う。これは下北沢だけの問題ではなくて、僕たちがずっと抱えている問題なのだと思うけれど、そことどう折り合いをつけていくかが難しいです。

仲俣 : 実際のデベロッパーはまだわからないんでしょ?

久山 : 具体的にはわからないです。決まっていないのか、行政がどこかと話をしているけれども具体的な企業の名前は明かされていないのか、わかりません。

仲俣 : 仮にデベロッパーが決まっていたとしても、マスタープランがないなら、お金が欲しい地権者に「売るな」とは言えないけれど、まだなんとかなる余地はあるのでは。

久山 : 重要なステイクホルダーである地権者に「土地を売らないでくれ」と言うときに、言う主体が私達でいいんだろうか、ということをよく考えます。

鈴木 : 「敵」という言い方が気になるなあ。運動は敵と戦うものではなく、敵を巻き込むものなんじゃないかな。敵を巻き込んで、外側の「みんな」も、こっち側の「みんな」にしちゃう。それが「ムーブメント」ですよね。敵と戦うのはいわゆる「政治」だ。

久山 : その意味での「政治」も大事だと…。

仲俣 : 商店街の存在も大きいですよね。一番街の昔からのお店は氷屋や畳屋とかで、若い人向けの店ではない。そういう人たちには、今の下北沢は昔と違ってしまって寂しい、という気持ちがあるのかも。彼らにとっても、土地を売る以外の選択肢がないのが難しい。セイブの活動を通しても、その選択肢は示されていないように思う。高円寺の「素人の乱」は、地元のお年寄りとも仲良くやっている。金子さん(「セイブ・ザ・下北沢」代表)も昨日のシンポで言っていたけれど、結局は人と人とのつながりが重要で、そのことで再開発に対する地元の人の考えが変わることもあるのでは。

山崎 : 人と人とのつながりという意味では、商業者協議会では510店舗の賛同店を集めました。個々のお店は個人で商売をしている人が多いのでなかなか会議の集まりは悪いからそこは限界かなと、思います。けれど、思いが反対であれば、どんなかかわり方でもいいと思う。

久山 : 山崎さんの『マザー』がある南口のピュアロード(新栄会商店街)のお店は、かなり再開発反対のお店が多いですよね。

仲俣 : 500以上もの店舗が力をあわせているのはすごいことですね。

Next
1 2 3 4 5 6
Next
pageTop
 

 

cCopyright 2007 下北沢商業者協議会 All Rights Reserved.

 
SHIMOKITA VOICEお問い合わせプログラム写真展ライブシンポジウム開催趣旨HOME